愛知県長久手に出来るジブリパークですが、アトラクションが無いテーマパークという事で他の有名テーマパークとは少し毛色が違う感じがします。
アトラクションや遊具が無いのであれば、逆に何が楽しめるのか?
2022年11月に開園される3エリア+今後拡張する2エリアのアクティビティに関してまとめていきます!
愛知ジブリパークには遊具やアトラクションは無い!何が楽しめるのか?
ジブリパークにはアトラクションは無いと、公式でも公言しています。
ジブリパークには、大きなアトラクションや乗り物はありません。
森や道をそのままに、自分の足で歩いて、風を感じながら、秘密を発見する場所です。
引用元:https://ghibli-park.jp/
ジブリパークのスタンスとしては、あくまで公園の一部という事なので遊園地ではないのですね。
ディズニーやUSJなどを想像していると、かなり大きなギャップが生まれると思います。
ジブリパークは散策メイン。
ジブリの世界に入ってゆっくり黄昏る時間を作るのが、一番良いかもです。
ですがアトラクションの代わりとなる、ジブリ作品の世界観は以下の物が楽しめます
・となりのトトロ
・もののけ姫
・ハウルの動く城
・魔女の宅急便
・天空の城ラピュタ
・千と千尋の神隠し
・耳をすませば
・猫の恩返し
みんな一度は見た事のある有名作品ばかり見られるので、これも一つのアトラクションと言っても良いかもしれないですね
また今予定している5エリア以外にも拡張していく可能性が高いです。
拡張時に、以下のようなアトラクションが増えるかもしれません
・ジェットコースター
・トトロのアトラクション(ネコバスなど)
・観覧車
水車を催した観覧車とかだったら、ジブリの世界観とも合いそう。
トトロ関係はネコバスや、トトロのお腹に似せたトランポリンとかあると面白そうですよね
あとは魔女のキキの箒をベースにしたブランコとか!
夢は広がりますが、実際は著作権の関係などもありアレもコレも作るのは難しいみたいです。
あくまで黄昏るスペースが主だという事を念頭に置いておきましょう
愛知ジブリパークの5つのエリアを紹介!人気エリアはどこ?
アトラクションが無いのであれば、ジブリパークで具体的に何が出来るのか気になるかと思います
現在予定されているのは以下の5エリア
エリア名 | 作品名 |
ジブリの大倉庫 | 千と千尋の神隠し、天空の城ラピュタ、となりのトトロ、借り暮らしのアリエッティ |
青春の丘 | 耳をすませば、猫の恩返し |
どんどこ森 | となりのトトロ |
もののけ里 | もののけ姫 |
魔女の谷 | 魔女の宅急便、ハウルの動く城 |
それぞれ題材にしているジブリ作品や、展示品などが違ってきますので紹介していきます!
ジブリパーク・チラシの表面をアップデートしました。常識の範囲内で自由につかってください。 pic.twitter.com/0wXlM97WSv
— ジブリパーク GHIBLI PARK (@ghibliparkjp) September 1, 2022
※ジブリパークに関する構想図は2次利用禁止なので、スタジオジブリが無料提供してる画像を使って説明していきます
ジブリの大倉庫
-min-1024x722.jpg)
ジブリの大倉庫は、元々温水プールだった施設を活用して作られています。
屋内で天候に左右されずに楽しめるのが1つの特徴
施設内容 | 広さ |
常設展示場 | 1,690㎡ |
企画展示場 | 596㎡ |
映像展示場 | 260㎡ |
カフェテリア | 299㎡ |
メインとなる建物のイメージや作品は4作品以上
大倉庫というだけあって、様々な作品の展示がされています。
ジブリの大博覧会で展示していた作品もこの大倉庫に集約されるようですね。
ジブリパークのエリアの中ではジブリの大倉庫が一番のメインエリアとなります。
ここが一番の人気エリアとなりそうです。
一部分かっている範囲で紹介していきます
・千と千尋の神隠しに出てくる『食堂街』
・借りぐらしのアリエッティが住んでいた家
・千と千尋の神隠しの湯婆婆の書斎
・となりのトトロの木やネコバス
・天空の城ラピュタの庭園と飛行船
・天空の城ラピュタの「ロボット兵」
千と千尋の神隠しに出てくる『食堂街』

食堂街という事なので、カフェテリアが上記のような形で提供されそうです。
提供されるご飯に関しては詳細は明らかではありませんが、ジブリ作品に沿ったご飯が出されるとみて間違いないかと思います。
千と千尋でもグルメシーンは沢山あったので、その中から特徴的な食事が出てきそう!


借り暮らしのアリエッティが住んでいた家

借り暮らしのアリエッティが住んでいた家や、その庭の様子が展示品として存在するようです
ミニチュアの家がどれだけの完成度で出来てくるのか、グッズ販売もあるのかなど気になりますな
湯婆婆の書斎
— ジブリパーク GHIBLI PARK (@ghibliparkjp) August 7, 2022
千と千尋の神隠しと言えば、湯婆婆と言われる程人気のキャラクター
ジブリ展示場でも展示されていた物がそのまま使われそうです
となりのトトロの木やネコバス
ひと休み。 https://t.co/z49YHOMVJR pic.twitter.com/rBR7WkCyCM
— ジブリパーク GHIBLI PARK (@ghibliparkjp) July 28, 2022
ジブリの大博覧会でも大人気だったネコバス
大倉庫エリアに展示される可能性が高いようです!
前にネコバス見に行った事があるのですが、かなり大きいですし中にもしっかり入れるので、写真を撮る人で行列が出ていたほどです。
ネコバス以外にも、トトロにでてきた巨大な木をモチーフとした展示もあるみたいです

天空の城ラピュタの庭園と飛行船

ラピュタの庭園と飛行船の展示もあります。
どちらも大きさや詳細などは公式に出ていません。
人が入れるサイズの物では無さそうなので、展示品という形になりそう。
天空の城ラピュタの「ロボット兵」
今週もお疲れさまでした。 pic.twitter.com/hZYniwGm7B
— ジブリパーク GHIBLI PARK (@ghibliparkjp) July 29, 2022
ジブリパークの公式ツイートでロボット兵の展示がツイートされていました!
写真の感じから見るに小さい?感じもしますね。
このサイズ感ならお土産グッズでも類似の物が販売していそうです
青春の丘
-min-1024x722.jpg)
青春の丘エリアはジブリパークの入口すぐにある、言わばジブリパークの顔役的なエリア
『耳をすませば』、『猫の恩返し』の2作品をイメージして作られています
施設内容 | 広さ |
エレベーター棟 | 20㎡ |
地球屋 | 300㎡ |
猫の事務所 | 3㎡ |
ロータリー広場など |
エレベーター棟
自己紹介⑤(おわり)
— ジブリパーク GHIBLI PARK (@ghibliparkjp) July 21, 2022
リニモの「愛・地球博記念公園駅」を降りると見える「エレベーター塔」が目印。エレベーター塔はもう利用できますので、開園前にぜひ遊びに来て下さい。 pic.twitter.com/xe4EWVb0Av
リニモの駅から降りてすぐに見える、エレベーター棟。
現在既に完成していて、無料で見に行くことが可能です!
チケットの抽選漏れした方も、エレベーター棟であれば楽しめますので是非、行ってみて下さい!
地球屋
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) August 26, 2022
耳をすませばに出てくるアトリエ『地球屋』
ジブリ公式から内観含め、動画で紹介をされています。
かなり完成度が高く、中に入って展示を楽しめるのがポイントです。
猫の事務所
— ジブリパーク GHIBLI PARK (@ghibliparkjp) August 2, 2022
猫の恩返しで出てくる、猫の事務所。
ジブリ作品と若干色合いが違う気もしますが。
そして実はジブリ作品で放送されている耳をすませばの地球屋と、猫の恩返しの事務所は同じ建物なのだそうです。
デザインや色が若干異なっているのは時代が違うということでしょうか
この辺りはジブリファンの間で考察が盛り上がっていた建物でもあるので、ファンからしたらかなり嬉しい展示ですね
どんどこ森
-min-1024x722.jpg)
どんどこ森はとなりのトトロをモチーフにしたエリア。
ジブリパークが開園する前からあった『サツキとメイの家』もこのエリアで引き続き見る事が出来ます。
施設内容 | 広さ |
サツキとメイの家 | 100㎡ |
管理棟 | 30㎡ |
サブゲート棟 | 60㎡ |
散策路 |
散策路や、門などがお洒落
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) August 19, 2022
どんどこ森へ入る道の門がかなり神秘的でかわいいですな
散策路には木製の遊具なども置いてあるとの事で、子供が楽しく散歩する事が出来そうです
サツキとメイの家
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) August 19, 2022
サツキとメイの家を忠実に再現した家
ジブリファンからしたら、この家が一番の目玉ではないでしょうか?
となりのトトロは何度もテレビ放送されてるし、この夏をめちゃめちゃ感じる家に憧れを頂いていた人も多いかと思います!
愛・地球博記念公園の雰囲気的にも、となりのトトロの世界観が一番合いますね!
サツキが作っていたお弁当も食べられる!?
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) August 19, 2022
どんどこ森では飲食スペースの施設予定は無いはずですが、ジブリパーク公式ツイッターから意味深なツイートが!
となりのトトロでサツキが作っていたお弁当に模した食事ですね!
もしかしたらこの弁当の販売もどんどこ森でされるのかもしれません
もののけ里

もののけ里は名前の通り、もののけ姫をモチーフとしたエリア
構想の段階では『体験の場』を提供するとあり、実際に何かを作ったり遊んだりできる施設が出来るものと思われます
施設内容 | 広さ |
タタラ場 | 不明 |
炭焼き小屋 | 不明 |
休憩処 | 不明 |
炭焼き小屋などが体験が出来る場。
他にもアトラクションや、遊具など出来るならこのエリアかもですね
また、展示用のオブジェとしては『タタリ神』『乙事主』なども予定されてます!
現在建設中の為、詳細情報はあまりないので、公式の情報を見つつ追記していきますね。
魔女の谷
魔女の谷では『魔女の宅急便』『ハウルの動く城』をモチーフとしたエリアになっています
施設内容 | 広さ |
おきの邸 | 不明 |
ハウルの城 | 不明 |
休憩処 | 不明 |
レストラン | 不明 |
ハウルの動く城からは『ハウル城』

魔女の宅急便からは『オキノ邸』の建設が決まっています

他にも飲食店エリアが開設され、魔女の宅急便に出てきたパン屋『グーチョキパン屋』、休憩所として『魔女の家』なども予定されています
ジブリパークは全体的に飲食店が少ないイメージなので、持ち帰りが出来て、外で食べれるパンが買えるのは嬉しいですね。
また魔女の谷エリアも現在建設中で情報が少ない為、情報あり次第追記していきます。
ジブリパーク5つのエリアまとめ
今回はジブリパークのアトラクションの有無や、各エリアの詳細情報をまとめていきました
エリア名 | 作品名 | 主な施設 |
ジブリ大倉庫 | 千と千尋の神隠し、天空の城ラピュタ となりのトトロ、借り暮らしのアリエッティ | 食堂街、アリエッティの家 ラピュタの庭園、ロボット兵など |
青春の丘 | 耳をすませば、猫の恩返し | エレベーター棟、地球屋、猫の事務所など |
どんどこ森 | となりのトトロ | サツキとメイの家、散策路など |
もののけ里 | もののけ姫 | タタラ場、炭焼き小屋など |
魔女の谷 | 魔女の宅急便、ハウルの動く城 | ハウル城、オキノ邸、グーチョキパン屋など |
ジブリパークではアトラクションが無い分、ゆっくり写真を取ったり散策したりのんびり過ごすして楽しめそうです。
チケットは抽選となるので、好きな作品があるエリアを重点的に狙って購入すると良きですね!

コメント