※2023年の情報が分かり次第更新します。
記事は2022年の情報
松平で行われる巴川金魚花火大会2022
2022年8月13日(土)に開催される予定でしたが、8月27日(土)に延期になっています!
感染症の影響というより天気の関係で延期になったようです。
なので、今週末は中止ではなく開催予定。
ということで巴川金魚花火大会の打ち上げ時間やアクセス情報などまとめていきます!
巴川金魚花火大会2023の概要を簡単に説明!花火の打ち上げ数は何発?
巴川金魚花火は、松平にある巴川付近で行われる花火大会
花火の打ち上げ数の情報はありませんが、花火の種類としては以下3種類の物があります。
・打ち上げ花火
・手筒花火
・金魚花火
金魚花火とはあまり聞きなれませんが、川の上で金魚が泳ぐかの如く火花が散る事からそのような名前になっているようです。
過去情報ですが、巴川金魚花火の様子がツイッターでも上がっていました!
巴川金魚花火。
— 磯村朝誠 (@asaiso1118) August 11, 2018
ウチから歩いて行ける=飲める!
…と言うことで、🍺飲みながら楽しみました!
水面を泳ぐようにシュルシュルしているのが金魚花火なんです。 pic.twitter.com/tVLEWdvOgE
今日もブログの調子が悪いので・・・
— 松平観光協会 (@matsudairakanko) August 16, 2017
巴川金魚花火フィナーレの動画を(^_^)v pic.twitter.com/phfcDoNwLF
金魚花火は豊田市では中々見ない(むしろこの花火大会ぐらい?)ので、行ってみる価値は大いにありそうです!
また花火以外にも
・屋台
・雲助道中練り歩き
・太鼓
などの催しものもあります
時間などの詳細は後程説明していきます!
巴川金魚花火大会2023の日程や花火の時間
巴川金魚花火大会2022のスケジュール日程は以下になります
2022年8月27日(土)開催
昨日と比べて
— 松平観光協会 (@matsudairakanko) August 13, 2022
圧倒的に安定したお天気となっている
松平地区です(笑)
しかし、安全第一!
巴川金魚花火が27日に延期となりましたが
ご都合の良い方は
ぜひお越しくださいませ(^O^)/ pic.twitter.com/GlybFOhx8r
イベント名 | 時間帯 |
雲助道中練り歩き | 中止 |
バザー出店(屋台) | 17:00~ |
花火大会 | 19:00~20:30 |
和太鼓 | 19:30~ |
毎年行われている『雲助道中練り歩き』(おみこし的なもの)は今年は中止との事。
花火は19:00からですが、お祭り自体は17:00から始まっているので、なるべく早く来場する事をおすすめします!
巴川金魚花火大会2023の駐車場やアクセス情報!打ち上げ場所も紹介
巴川金魚花火大会2022の打ち上げ場所や駐車場の情報をまとめていきます
打ち上げ場所
施設名 | 新港橋付近 |
住所 | 豊田市九久平町簗場27-1 |

中村病院の目の前にある新港橋付近の川で、花火は行われます
駐車場1(松平中学校 グラウンド)
施設名 | 松平中学校グラウンド |
住所 | 〒444-2216 愛知県豊田市九久平町河原畑37 |
駐車台数 | 不明(100台以上は駐車可能) |
松平中学校の運動場が駐車場として開放されるようです
駐車できる正確な台数は記載がないので分かりませんが、100台以上は余裕で止めれるスペースはありそうです
会場までは徒歩で約7分
駐車場2(九久平小学校 グラウンド)
施設名 | 豊田市立 九久平小学校 |
住所 | 〒444-2216 愛知県豊田市九久平町寺前3−2 |
駐車台数 | 不明(100台以上は駐車可能) |
九久平小学校の運動場も同様に解放されます
会場までは徒歩で約15分
松平中学よりは遠いですが、徒歩圏内ですね
巴川金魚花火大会2023の屋台の数や種類は?何が食べられる?
巴川金魚花火大会2022では屋台(バザー)も出店されます
今年の屋台が何かは正確には分かりませんが、過去情報を探っていくと
・かき氷
・やきそば
・ドリンク
・やきいも
・おもちゃ
・ゲーム
・フランクフルト
・五平餅
・鮎の塩焼き
などなど出店がありました!
王道の祭り屋台はありそうですね。
屋台の種類はそう変化するものではないので、2022年も同様のお店になるかと思います
巴川金魚花火大会2023の花火大会まとめ
巴川金魚花火大会2022の概要情報をまとめました
・開催日時は8月27日(土)17:00~
・開催場所は新港橋付近
・花火の種類は、打ち上げ・手筒・金魚花火の3種類
・練り歩きが今年は無い
・駐車場は松平中学と九久平小学校の運動場
・屋台出店もある
8月終わりの祭りは少ないのと、金魚花火自体もこの辺りは見ないのでかなり希少なお祭りかと思います!
規模としては小さいですが、逆に混雑しづらくて良いかもしれませんね
コメント