小原四季桜まつりのアクセス方法や駐車場情報、渋滞情報をまとめていきます。
基本的に駐車場は有料となりますが、観光スポットによっては無料で止めれる場所もあり!
また、一般の方が行っている臨時駐車場も沢山ありますが、不確定要素も高いので公式の駐車場のみ紹介していきますね
小原四季桜まつり2022のアクセス方法を紹介
小原四季桜まつりのアクセス方法は車とバスの2択。
また、各スポット間も距離があるので、お祭りの期間中は無料シャトルバスも出ているようです!
シャトルバス情報も合わせて紹介していきます
車でのアクセス
四季桜が見れるスポットは4か所ありますが、一番ふもとに近い『小原ふれあい公園』からの距離で説明します。
車でのアクセスだと豊田市内だと下道。
それ以外だと高速を使ってのアクセス。
主な駅からの所要時間を参考に載せておきます
出発地 | 経路 | 所要時間 |
豊田市駅 | 下道のみ。国道153⇒国道420 | 35分 |
東岡崎駅 | 岡崎ICから東名高速⇒藤岡ICで下車。国道419使用 | 48分 |
名古屋駅 | 名古屋高速都心環状線⇒猿投ICで下車。国道419使用 | 52分 |
高速を使えば名古屋からでも1時間以内でアクセスが出来ます。
バスでのアクセス
2022年のバスのダイヤは既に出ていて、2つのバスルートがあります!


1時間に一本ぐらいの間隔で多くはありませんが、直行便なので車が無い方でもアクセスが出来るのは良いですね
無料シャトルバスについて
小原四季桜まつりでは4か所桜が見れる場所があります。
それぞれの場所は歩くとけっこうな距離になるので、小原観光協会から無料のシャトルバスも出ています!

シャトルバスがあるのは小原ふれあい公園⇔川見四季桜の里だけですが、どちらも四季桜祭りのメインとなる場所なのでご利用下さい。
それぞれのシャトルバス乗り場は以下になります
小原四季桜まつり2022の駐車場情報一覧
小原四季桜まつりで使える駐車場は以下の8つになります
駐車場名 | 付近のスポット | 台数 | 料金 |
①小原ふれあい公園駐車場 | 小原ふれあい公園 | 203台 | 1,000円 |
②市場城址 | 市場城址、小原ふれあい公園 | 10台 | 無料 |
③緑の公園 | 小原ふれあい公園 小原和紙のふるさと | 不明 | 不明 |
④小原交流館 | 小原和紙のふるさと | 119台 | 無料 |
➄和紙のふるさと駐車場 | 小原和紙のふるさと | 95台 | 無料 |
⑥上仁木駐車場 | 川見四季桜の里 | 35台 | 500円 |
⑦川見駐車場 | 川見四季桜の里 | 普通車駐車不可 バスのみ | ー |
⑧北部生活改善センター駐車場 | 北部生活改善センター | ー(工事の為使用不可) | ー |
駐車場と観光スポットの位置関係は以下のマップにまとめているので、個人ベースでご利用下さい。
主な駐車場をいくつか詳細説明していきます!
①小原ふれあい公園駐車場
四季桜まつりのメイン会場に直結する駐車場です。
有料駐車場で1日1,000円。
開く時間が09:00以降となっているので早めに来る方はご注意ください
土のグランドが全て駐車場になっていて、200台以上止める事が可能です
ここの駐車場を使う方がほとんどで一番混む駐車場でもあります。
②市場城址
小原四季桜まつりの見どころの1つ、市場城址への直結駐車場です。
無料ですが10台ほどしか止められない為、四季桜まつり期間中は止めるのがなかなか難しいです。
個人でやってる臨時駐車場も近くにはあるので、最悪そこを使うかですね
➄和紙のふるさと駐車場
四季桜自体が見れるスポットではないですが、小原観光で有名なスポットの1つ。
駐車場はまつり期間中も無料で使用できるので、和紙作りなど伝統工芸の体験をしたい方は是非利用下さい
駐車場名:和紙のふるさと駐車場
住所:〒470-0562 愛知県豊田市永太郎町 洞216−1
⑥上仁木駐車場
川見四季桜の里から一番近い駐車場。
料金は500円と公園に比べると安い金額になっています!
ですが川見四季桜の里から徒歩で坂道を上がる必要があります(5分ぐらいですが)
駐車料金を抑えたい方は、上仁木駐車場止めて小原ふれあい公園はシャトルバスで移動。
というパターンで行くと良きですね。
小原四季桜まつり2022はどれぐらい渋滞する?実際に行ってみた
小原四季桜まつりに実際に行ってきたのですが、結論全く渋滞していませんでした。
ですが僕が行ったのは11月14日(月)のド平日&見頃時期よりだいぶ早いタイミングです。
早いタイミングなら、道路も駐車場も全く混みません。
メイン会場である小原ふれあい公園の駐車場は11:00を過ぎても半分以上空いていたので、平日ならよっぽど止めれないという事はなさそうです。
繁盛期は20日~25日ぐらいになるので、去年はどうだったのかも調査しました
11月24日午後1時38分のツイート↓
四季桜とやらを観に行きました。
— 岡本堂玄【ドーゲン】@オリ色 (@haruism1011) November 24, 2021
まだ時期早かったけど、駐車場いっぱいで止められず、車から花見してきました。
地元なのに四季桜という存在を知りませんでした。
美味しいお蕎麦いただきましたが、昨日も蕎麦を食べた事を食後に思い出したのでした。 pic.twitter.com/HrbnMGdDC5
時期不明↓
香嵐渓は桁外れですね😱
— taka4218 (@tk199202) November 28, 2021
でも四季桜がここまでとは思ってなかったです💦
アニメのせいかなと思っていたりします(^_^;) pic.twitter.com/h3nATLu9ae
やはり繁盛期は平日でも駐車場が満車。
土日だと上記ツイートのように道路もガッツリ混むようです!
抜けるのに30分ぐらい掛かるみたい。
駐車場問題を考えると繁盛期はバスでのアクセスが良いかもですね。
小原四季桜まつり2022駐車場まとめ
以下、小原四季桜まつりの駐車場情報まとめです
関連記事

コメント